- 開催日
- 2019年10月19日 (土)
- 開催時間
- 9:00~
- 開催場所
- 株式会社 コネクトプラス
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
地域をテクノロジーで元気に
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
日時:9月21日(土)
・理事会:10時集合(理事のみ)
・総会:13時30分集合(全員)
■場所:松ヶ岡
http://www.bt-r.jp/matsugaoka/
※駐車場が限られています。(8台くらい)懇親会もあるため、車での来場はできるだけお控えください
■当日のタイムスケジュール
10時から10時30分:準備
10時30分から11時30分:理事会
11時30分から12時30分:昼食
12時30分から13時30分:総会準備
13時30分:総会集合
13時30分から14時00分:それぞれ自己紹介等の時間。
14時00分から15時00分:総会(アイデアソンを除く)
15時00分から15時10分:休憩
15時10分から16時50分:アイデアソン(令和元年度事業計画、予算確定)
・アイデアソン
15時10分から15時30分:やりたいことを付箋に記載・提示
15時30分から16時00分:アイデアを取りまとめ
16時00分から16時10分:休憩
16時10分から16時30分:発表・共有
16時30分から17時00分:それぞれやりたいことに別れ、事業計画を深堀り⇒予算化
17時00分から18時00分:松ヶ岡の活用について議論
19時00分から:懇親会
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
昨年開催し、参加者から好評をいただいたプログラミングサマースクール in 環境資源ギャラリーを今年も開催します。
日付:8月10日(土)13:00~16:30
対象:小中学生(全学年)
参加費:無料(一部 要教材費)
いつでも 無料
小学校低学年からできるパソコン画面上でブロックをつなぎ合わせてプログラミングができるブロックプログラミング体験を実施します。
最初のステージからだんだんレベルアップしてゆくプログラミングゲーム。
どのレベルまでクリアできるかな。
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
3月2日はInternationalOpen Data Day!
この日は世界中でオープンデータデイについて考えよう!という国際記念日です。
世界各国、さまざまな都市・まちにおいて、オープンデータデイを公開する公共団体、それを活用する民間、市民などがその利活用について考えます。
掛川市も2014年より”オープンデータデイ in 掛川”を開催しており、今年で5年目を迎えます。
記念すべき5年目となる本年は、Code for Kakegawaがこのイベントを主催することになりました!
今年の”オープンデータデイ2019 in 掛川”は、例年と趣を変え、掛川市や近隣地域において、データ活用、ICT活用に取り組む各種団体の展示、プレゼンを行います。
テクノロジーの力による地域課題の解決に取り組んでいる団体や、活動に興味のある方の交流を図り、より地域の活性化につながる、楽しいイベントにしましょう!
オープンデータに興味のある方ならどなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご来場ください!
【開催概要】
【展示団体・内容】
※展示団体・内容は都合により予告なく変更する場合があります。
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
開催場所:環境資源ギャラリー
Codo for Kakegawa の活動に共感いただいて参加してくださる方がだんだん増えてきました。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
11/24-25に開催するGovHackのプレイベントとして、、ChatBOT勉強会を開催します!
今回はチャットボット開発ツール”hachidori”を使うため、エンジニアの方でなくても気軽にチャットボット開発に取り組んでいただけます。
ぜひお気軽にご参加ください。
参加のお申込みは本イベントページにて「参加予定」とした上で、当日ご来場ください。
【開催概要】
日時:2018/09/09(sun) 09:00 a.m.-11:00 a.m.
会場:竹の丸・広間(掛川市掛川1200-1)
定員:15名
対象:どなたでも
会費:無料
主催:Code for Kakegawa
※ご参加にあたってのお願い
当日のチャットボット開発をスムーズに進めるため、予め以下のご準備をお願いいたします。
・PCをご持参ください
・会場でメールを受け取れるメールアドレスをご準備ください
・・予めLINEの個人アカウントと、できたらhachidoriのアカウントをご取得ください
hachidori(ハチドリ)| プログラミング不要のチャットボット開発ツール
https://hachidori.io/
LINE@を活用して地域課題を解決するサービスを開発するハッカソンを開催します!
GovHack
オープンデータや市の施策情報とLINE@を組み合わせることで、市民向けの情報発信サービスを開発します。
プランナー、エンジニア、自治体職員の三者の協働によって、実際に地域で生じている地域課題の解決を目指します!
テクノロジーの力で地域をよりよくしたい・便利にしたい・課題を解決したい!というハートをお持ちのあなた!
ぜひお気軽にご参加ください!
プログラミングの経験がない、あまりITに詳しくない、という方も、プランナー・アイデアマンとして活躍の場があります。
また、当日はLINE株式会社テクニカルエバンジェリストの立花翔さんによる技術サポートを受けられます。
この機会にLINE@やLINE Botの開発にチャレンジしてみたいという方もぜひ!
お申込みは以下フォームよりご入力ください。
https://goo.gl/forms/9RT0G4Q2xQyQGXwB3
【開催概要】
日時:11/24(土)13:00〜20:00, 25(日)09:00〜18:00
会場:掛川商工会議所 1F大会議室(静岡県掛川市掛川551-2)
定員:25名
対象:どなたでも
会費:無料(懇親会費別2,000円)
主催:Code for Kakegawa
協賛:LINE株式会社
【プログラム】
Day1 アイデアソン&チームビルディング
1. イントロダクション
2. 自治体の抱える課題及び保有するデータのインプット
3. LINE@・LINE Botのインプット
4. 課題を解決するサービスのアイデアソン
5. 懇親会&チームビルディング
Day2 ハッカソン
1. アイデアのブラッシュアップ
2. サービスの開発(LINE@/Bot)
3. プレゼン&デモ
4. 投票
5. 審査結果発表・表彰
その他詳細は後日公開予定!
お問合せはお気軽にFacebookにてメッセージをお寄せください!
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
ご見学も大歓迎ですので、気になった方はお気軽にメッセージください。
5月度定例会議を開催します
設立総会を開きます。設立総会を開きます。設立総会を開きます。設立総会を開きます。設立総会を開きます。設立総会を開きます。設立総会を開きます。設立総会を開きます。設立総会を開きます。設立総会を開きます。